気を抜くとまた間が空くんだから…
最近は色々あってPythonとかを勉強してます。
なんでPythonかってーと、BlenderAddonやら機械学習やらで使えそうな分野多いのと、今までやってたのがJavaScriptとPHPだったんで汎用っぽいスクリプト言語を勉強したかったんですね。
JavaやらSwiftやらC++やらC#を今から勉強する元気はないし、似た所でRubyとかもあるけどそっちは会社に使える人が何人かいるんでその辺の理由でもPythonやってみるかなと。
今年入ったあたりから本格的に勉強始めたので今だいたい1ヶ月半くらいですが、なかなか勉強してて面白い言語です。
言語仕様もあるし、PEP8もあるのでコードを書いてると自然とわかりやすい感じに書くことになるのがすごくいい。
そもそもの構文もシンプルなので、他の言語例えばJavaを勉強した時に「何言ってんのお前」だったクラスやら継承やらの概念もPythonで勉強し直すと「そう言ってくれればわかるんだよ」みたいな部分は結構あったりとか。
それでいてライブラリやモジュールは豊富にあるしCythonみたいな便利なものもあるのでPythonで作れるプログラムの範囲は大きなものなんですね。
今までがJavaScriptとPHPばっかりだったので汎用さは余計に感じるかも。
とりあえず現在まで勉強した範囲で、
TwitterのStreamingAPIを使って検索語句か自分のタイムラインから一定以上のFavを持ってる画像を全部ダウンロードしてついでにツイート情報をsqliteに記録してくれるやつとか
なんかサムネイルというか後々ディープラーニングのデータセットとして使えそうなサイズにリサイズとかトリミングするやつを作ったりしてます。
画像も数万枚ほど集まってきたのでこれを元にディープラーニングで何かやりたいな~とは考えてるけど肝心のディープラーニングの勉強は一向に進みません!